狭小建築の安藤から世界のANDOへ
コンクリート打ち放しと光と影をあやつる設計で、住吉の長屋を代表とする個人住宅や小規模テナントビル等が評価を得て、日本を代表する建築家となった。特に神戸・北野坂周辺や大阪・心斎橋では、初期からの安藤作品を数多く発見する事が出来る。
祖母と幼少期から長い年月を過ごした生家での厳しい住環境や、中学生時代、増築工事で天井をはがしたときに差し込んだ光が、普段見慣れた薄暗い室内を一変させたことに衝撃を受けた経験が、住吉の長屋や光の教会といった後の代表作へと色濃く反映されている。
コンクリートやガラス、鉄などの近代的な素材と幾何学的な構成を多用した至って人工的な空間を作り、光とそこから生まれる影、水や風を意識的に取り入れることで、自然から得られる当たり前の要素をより印象的に感じさせる。
対比的な要素を用いることで、自然と建築との秩序や対話を試みる手法が、海外では日本の伝統や禅などの文化と紐付けて取り上げられることが多く、国内での「コンクリート建築家」というような一般的な評価とは隔たりを見せている。
世界的な名声を得た今日でも小規模な個人住宅を常に手がけているが、公共施設をはじめとする大規模プロジェクトが仕事の大半を占め、美術館やホテル、駅舎など多くの作品を身近に体感することができるようになったことは安藤ファンにとって魅力的なことだろう。
ただ、社会的弱者に目を向けるような設計(バリアフリー、ユニバーサルデザイン)といったものとは無縁で、しばしば批判や苦情のターゲットとなるようなトラブルも起こっている。
近年、美しい景観を損ねないよう地中に埋設された地中美術館(香川県・直島)や、淡路夢舞台(兵庫県・淡路島)のように年月を掛けて建物が緑に覆われるような建築、海の森プロジェクトや桜の通り抜け事業など、視覚的な面が重視されているものの環境対策にも積極的に取り組んでいる。
コンクリート、光と影、そして自然とも共生する建築を数多く設計して欲しい。
略歴/受賞歴
1941年
大阪府大阪市港区生まれ
1969年
安藤忠雄建築研究所を設立
1979年
第31回日本建築学会賞受賞 (住吉の長屋)
1995年
1995年度プリツカー賞受賞
2005年
東京大学特別栄誉教授
安藤忠雄文化財団設立
UIAゴールドメダル受賞
2006年
東京オリンピック招致委-グランドデザイン
桜の会・平成の通り抜け実行委員長
2007年
海の森プロジェクト 事業委員長
2010年
2010年度文化勲章受賞
2011年
東日本大震災復興構想会議 議長代理
桃柿育英会 東日本大震災遺児育英資金設立
2012年
新国立競技場 国際デザインコンペ審査委員長
2020年
2025年「大阪・関西万博」シニアアドバイザー
主要作品 + リンク集
世界中に広がる安藤作品の公式HPへのリンク (建物に関係のないHPや、情報の少ないものは除外しています。)1954年頃~
1969年
旧国鉄大阪駅周辺再開発計画 [大阪市]
1972年
加藤邸"ゲリラ"[大阪市]※計画案
1973年
1974年
平岡邸 [兵庫県宝塚市]
立見邸 [大阪府]
内田邸 [京都府]
柴田邸 [兵庫県芦屋市]
宇野邸 [京都府]
立見邸 [大阪府]
内田邸 [京都府]
柴田邸 [兵庫県芦屋市]
宇野邸 [京都府]
1975年
山口邸 双生館 [兵庫県宝塚市]
高橋邸 [兵庫県芦屋市]
松村邸 [兵庫県神戸市]
高橋邸 [兵庫県芦屋市]
松村邸 [兵庫県神戸市]
1976年
1977年
ROSE GARDEN [兵庫県神戸市]
北野アレイ [兵庫県神戸市]
帝塚山の家(真鍋邸) [愛知県]
領壁の家(松本邸) [兵庫県芦屋市]
北野アレイ [兵庫県神戸市]
帝塚山の家(真鍋邸) [愛知県]
領壁の家(松本邸) [兵庫県芦屋市]
1978年
大楠邸 [東京都世田谷区]
1979年
ガラスブロックウォール(堀内邸) [大阪府大阪市]
片山ハウス [兵庫県西宮市]
大西邸 [大阪府大阪市]
松谷邸 [京都府京都市]
片山ハウス [兵庫県西宮市]
大西邸 [大阪府大阪市]
松谷邸 [京都府京都市]
1980年
松本邸 [和歌山県和歌山市]
福邸 [和歌山県和歌山市]
福邸 [和歌山県和歌山市]
1981年
1982年
大淀のアトリエ 2期(増築)
石井邸 [静岡県浜松市]
九条の町屋(井筒邸) [大阪府大阪市]
赤羽邸 [東京都世田谷区]
石井邸 [静岡県浜松市]
九条の町屋(井筒邸) [大阪府大阪市]
赤羽邸 [東京都世田谷区]
1983年
梅宮邸 [兵庫県神戸市]
金子邸 [東京都渋谷区]
茂木邸 [兵庫県神戸市]
六甲の集合住宅 I [兵庫県神戸市]
金子邸 [東京都渋谷区]
茂木邸 [兵庫県神戸市]
六甲の集合住宅 I [兵庫県神戸市]
1984年
1985年
1986年
孫邸 [大阪府大阪市]
佐々木邸 [東京都港区]
細工谷の家(野口邸) [大阪府大阪市]
BIGI 3rd [大阪市中央区]
太陽セメント [大阪市]
城戸崎邸 [東京都]
大淀のアトリエ 3期(増築)
OXY北野 [兵庫県神戸市]
リランズゲート [兵庫県神戸市]
田中山荘 [山梨県]
佐々木邸 [東京都港区]
細工谷の家(野口邸) [大阪府大阪市]
BIGI 3rd [大阪市中央区]
太陽セメント [大阪市]
城戸崎邸 [東京都]
大淀のアトリエ 3期(増築)
OXY北野 [兵庫県神戸市]
リランズゲート [兵庫県神戸市]
田中山荘 [山梨県]
1987年
1988年
1989年
1990年
伊東邸 [東京都世田谷区]
1991年
タイムス II [京都府中京区]
姫路文学館 [兵庫県姫路市]
本福寺水御堂 [兵庫県淡路市]
ロック・フィールド静岡ファクトリーパーク[静岡県磐田市]
大淀のアトリエ 2 (建て替え)
石河邸 [大阪府高槻市]
姫路文学館 [兵庫県姫路市]
本福寺水御堂 [兵庫県淡路市]
ロック・フィールド静岡ファクトリーパーク[静岡県磐田市]
大淀のアトリエ 2 (建て替え)
石河邸 [大阪府高槻市]
1992年
宮下邸 [兵庫県神戸市]
宮下邸 [兵庫県神戸市]
熊本県立装飾古墳館 [熊本県]
星の子館 [兵庫県姫路市]
-
セビリア万国博覧会日本政府館 [スペイン]
(cc) Sitomon
宮下邸 [兵庫県神戸市]
熊本県立装飾古墳館 [熊本県]
星の子館 [兵庫県姫路市]
-
直島コンテンポラリーアートミュージアム [香川県]
(cc) Todd Lappin
1993年
1994年
1995年
ユネスコ 本部 瞑想の空間 [フランス]
長良川国際会議場 [岐阜県岐阜市]
大山崎山荘美術館 [京都府大山崎町]
長良川国際会議場 [岐阜県岐阜市]
大山崎山荘美術館 [京都府大山崎町]
-
直島コンテンポラリーアートミュージアム"オーバル"[香川県]
(cc) Todd Lappin
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
-
クラーク美術館 ストーンヒルセンター [アメリカ]
(PD) Dhyey Malkan
-
フォートワース現代美術館 [アメリカ]
(cc) Thomas Hawk
石川県西田幾多郎記念哲学館 [石川県]
四国村ギャラリー [香川県高松市]
2003年
2004年
-
ランゲン美術館 [ドイツ]
(cc)Anıl Öztaş
"安藤ストリート" [東京都調布市]
絵本美術館 まどのそとのそのまたむこう [福島県いわき市]
-
地中美術館 [香川県直島町]
(cc) Todd Lappin
2005年
2006年
-
表参道ヒルズ [東京都渋谷区]
(同潤会青山アパート建替え)(cc) Naoya Fujii
Morimoto NYC (レストラン森本)
パラッツオ・グラッシ再生計画 [イタリア]
坂の上の雲ミュージアム [愛媛県松山市]
さくら広場 [千葉県]
游庵 [東京都]
2007年
2008年
2009年
2010年
靱公園の住宅 [大阪市西区]
石原邸 [滋賀県大津市]
名古屋の住宅 [愛知県]
ノバルティスパビリオン28号棟 [スイス]
RF 神戸コロッケ南京町店
安藤忠雄×佐藤卓 [神戸市]
李禹煥美術館 [香川県]
清春芸術村 光の美術館 [山梨県北杜市]
ストーン・スカルプチャー・ミュージアム [ドイツ]
石原邸 [滋賀県大津市]
名古屋の住宅 [愛知県]
ノバルティスパビリオン28号棟 [スイス]
RF 神戸コロッケ南京町店
安藤忠雄×佐藤卓 [神戸市]
李禹煥美術館 [香川県]
清春芸術村 光の美術館 [山梨県北杜市]
ストーン・スカルプチャー・ミュージアム [ドイツ]
2011年
モンテレイの住宅 [メキシコ]
モンテレイの住宅 [メキシコ]
-
シャトー・ラ・コスト アートセンター&木造パビリオン [フランス]
©BEN BAC
-
Silence 沈黙*インスタレーション [イギリス・ロンドン]
(cc)Free Man
モンテレイの住宅 [メキシコ]
2012年
2013年
芦屋の住宅 [兵庫県]
佐渡邸 [兵庫県芦屋市]
大阪駅北口広場(うめきた広場)デザイン監修
ANDO MUSEUM [香川県 直島)
ハンソル ミュージアムSAN [韓国]
佐渡邸 [兵庫県芦屋市]
大阪駅北口広場(うめきた広場)デザイン監修
ANDO MUSEUM [香川県 直島)
-
秋田県立美術館 [秋田県]
(cc) 掬茶
ハンソル ミュージアムSAN [韓国]
2014年
おかやま信用金庫内山下支店 [岡山県]
21世紀キリスト教会広尾チャペル [東京都]
上海オペラハウス 上海建築文化センター [中国上海市]
21世紀キリスト教会広尾チャペル [東京都]
上海オペラハウス 上海建築文化センター [中国上海市]
-
Casa Wabi [メキシコ]
(cc) Nicole ollin
2015年
2016年
福岡県みやこ町立伊良原小中学校[福岡県]
直島・桜の迷宮 [香川県]
152 Elizabeth Residences NY [アメリカ] 元麻布の住宅 [東京都]
2017年
2018年
2019年
2020年
-
HE Art Museum 和美術館 [中国]
(cc) Iswzo
THE TOKYO TOILET 神宮通公園トイレ [東京都]
黒田泰蔵ギャラリー 水の展示室 [静岡県]
W OSAKA HOTEL ※デザイン監修 [大阪府]
2021年
こども本の森 神戸 [兵庫県]
ヴァレーギャラリー [香川県]
谷町の住宅II [大阪市]
目黒の住宅 [東京都]
箕面船場駅周辺整備 基本構想 [大阪府]
こども本の森 遠野 [岩手県]
菊池建設新東京支店ビル [東京都]
ヴァレーギャラリー [香川県]
谷町の住宅II [大阪市]
目黒の住宅 [東京都]
箕面船場駅周辺整備 基本構想 [大阪府]
こども本の森 遠野 [岩手県]
菊池建設新東京支店ビル [東京都]
-
丸福樓 *旧任天堂本社ビルコンバージョン計画 新館監修 [京都府]
(cc) Yrwg
2022年
2023年
-
MPAVILION 10 [オーストラリア]
(cc) Shkuru Afshar
認定こども園五風会 [大阪府]
2024年
ICHION CONTEMPORARY [大阪府]
下鴨休影荘(湯川秀樹旧邸・改築) [京都府]
こども本の森 [熊本県]
銀座の別荘 [東京都]
灘のオフィスビル [兵庫県神戸市]
佐竹邸 [兵庫県芦屋市]
ハリウッドヒルズの住宅 [アメリカ]
下鴨休影荘(湯川秀樹旧邸・改築) [京都府]
こども本の森 [熊本県]
銀座の別荘 [東京都]
灘のオフィスビル [兵庫県神戸市]
佐竹邸 [兵庫県芦屋市]
ハリウッドヒルズの住宅 [アメリカ]
2025年
進行中のその他のプロジェクト
こども本の森 [北海道]
永守重信創業記念館 [京都府]
(仮称)こども本の森 札幌 [北海道]
バングラデシュこども本の森 [バングラデシュ]
こども本の森 台中 [台湾]
浦東のセメント工場 再生計画 [中国]
クレラー・ミュラー美術館 [オランダ]
軽井沢の別荘 [長野県]
藤邸 [兵庫県芦屋市]
豊中の住宅 [大阪府豊中市]
アルマーニ ビーチ レジデンス パーム ジュメイラ [UAE・ドバイ]
アブダビ海洋博物館 [UAE サディヤット島]
バルト・マイスター・トマコマイ GHM [北海道]
カペラ・ニセコ・リゾートアンドレジデンス ホテル[北海道]
龍巖光之殿堂世紀墓園 [台湾]
捷年21・大地の教会"大地教堂" [台湾]
NEXT GENE 21 Church [台湾台北県]
永守重信創業記念館 [京都府]
(仮称)こども本の森 札幌 [北海道]
バングラデシュこども本の森 [バングラデシュ]
こども本の森 台中 [台湾]
浦東のセメント工場 再生計画 [中国]
クレラー・ミュラー美術館 [オランダ]
軽井沢の別荘 [長野県]
藤邸 [兵庫県芦屋市]
豊中の住宅 [大阪府豊中市]
アルマーニ ビーチ レジデンス パーム ジュメイラ [UAE・ドバイ]
アブダビ海洋博物館 [UAE サディヤット島]
バルト・マイスター・トマコマイ GHM [北海道]
カペラ・ニセコ・リゾートアンドレジデンス ホテル[北海道]
龍巖光之殿堂世紀墓園 [台湾]
捷年21・大地の教会"大地教堂" [台湾]
NEXT GENE 21 Church [台湾台北県]