CONNECT

こども本の森 中之島/安藤忠雄

Children's Book Forest Nakanoshima - Tadao Ando
Children's Book Forest Nakanoshima 2019 / Tadao Ando Tadao Ando | Gallery | Lecture Meeting
+

大阪・中之島に建つ、子どもが本と出会い、本を楽しみ、本に学ぶ文化施設。
国内外から寄贈された絵本や児童文学など約18,000冊を超える書籍が収蔵されており、館内だけでなく中之島公園内の広場や芝生の上でも自由に本を読むことができる。

「中之島プロジェクト」構想や、周囲の川沿いに世界最長の桜並木を植樹する運動を続け、中之島に特別な想いを寄せる建築家・安藤忠雄氏が建築費を負担し、市民や企業からの寄付により運営費が賄われる。

安藤忠雄氏らの呼びかけで生まれた大川沿いの桜並木「桜の会・平成の通り抜け」
施設前、中之島公園を貫く前面道路の歩道化が完了し公会堂まで広場のような空間でつながる。道路両側、弓形の建物は安藤氏設計のなにわ橋駅出入り口

建物は、弧を描いて堂島川に沿って建つ。
エントランス部のテラスが南側の公園と北側の川の風景をつなぎ、通りから川への視線を塞いでしまわないように配置されている。
大阪はかねてから水の都として都市のアイデンティティを模索しているが、多くの水辺の建物は川に背を向け、通りから川の気配を感じることを拒むかのようにビルが立ち並んでいるが、この大きなテラスが視線を中之島公園から川辺へと誘う。

建物全景: 図書施設ということもあり、南向きの開口は控えめ。北側の堂島川に向けて多くの窓が配置されている。
写真上: 通りと川を繋ぐテラス。青春をテーマに制作された安藤忠雄氏による青りんごのオブジェが置かれている。
写真下: 川沿いの遊歩道へはスロープでもアクセス可。

建物内部は3層構造の壁一面を書架で囲い、中央に配置された大階段や吹き抜けを廻る立体迷路のような渡り廊下、井戸の底にいるかのような薄暗い円筒空間など、子どもの好奇心を刺激する構成。
子どもたちはこの大きな遊び場を駆けずり回っている。

立体的な通路を配した3層吹き抜け空間。本棚が壁一面を覆う。

建物中央の大階段。

本棚は下から5段目までで、上部にディスプレイされた書籍も5段目までに収められている。

建物の中央に配置された、大階段下のスペースなどのデッドスペースをそのまま露出させ、おこもり感のある空間として活用。子どもたちに大人気になっている。

通路下のスポットは子どもたちに大人気。この施設では大階段をはじめ、いたるところで直に床に座って本を読む子どもたちを見かける。
大階段下のスペース。スリット窓からは堂島川が見下ろせる、子どもたちの特等席。
幅900ミリほどの渡り通路は、ロッカーがなく荷物を持ちながら歩くしかない大人はすれ違うのに苦労するが、子どもたちにとってはこの狭さは居心地がいいようだ。
各部が子どもたちをモジュールに設計されている。

井戸の底のような円筒の空間では、いくつかの本から切り取られた物語の断片が壁に映し出されるインスタレーションが投影されている。
南面、唯一の大開口から吹き抜けを通り地階へ光が届く。

「こども本の森 中之島」図書館ではないため本の貸し出しなどは行っていないが、自宅で気に入った本を読みたければ公園内を5分ほど歩いたところにある大阪府立中之島図書館で本を探す事もできる。
こども本の森でお気に入りの本を見つけ、幼い子どもを連れてゆっくり本を選び読み聞かせることは難しい府立図書館では貸し出しのみ利用するのも手だろう。

歩いてすぐの距離にある府立中之島図書館。2階には近代建築の雰囲気を生かした「スモーブローキッチン」がオープンし、北欧のオープンサンドやスイーツが楽しめる。 >近代建築レストラン・カフェ一覧

こども本の森は、子どもたちにとって魅力的な遊び場であり、読書を通じて親子の大切な時間を過ごすことができる場所。
ここでの楽しい思い出とともに本に親しみを持ち、読書に没頭する子どもが数多く生まれるかもしれない、本と出会う施設として非常に有意義な場所であった。

平面図
PAGE INFO
公開日: 2020/10/18 撮影: 2022/11 | 2020/10

作成者: