CONNECT

住吉の長屋(東邸)/安藤忠雄

Row House in Sumiyoshi(Azuma House) - Tadao Ando
Row House in Sumiyoshi 1976 / Tadao Ando Tadao Ando | gallery | Lecture Meeting
+

大阪市住吉区の一角、狭い路地に面した三軒長屋の真ん中部分、間口2間・奥行き8間を切り取りコンクリート住宅に建て替えた、安藤忠雄氏の代表作。
前面道路は狭く、両隣をはじめ背後まで住居がひしめく密集した下町の風景の中に、四周を壁で囲われたコンクリートの箱の家がおさめられている。

ささやかなスケールの箱をさらに3等分し、真ん中に生活動線を断ち切る中庭を配置したことで、2階寝室からトイレに行くために手摺の無い階段を雨の日には傘をさして下りなければならない。
限られた敷地と予算のなか、建蔽率などの諸条件をクリアしながら通風・採光を確保し、豊かな空間をつくり上げるために無難な便利さを犠牲にし(人によっては許容できないものかもしれないが)、この場所で生活を営むにあたって本当に必要なものはなんなのかを徹底的に突き詰めた結果導き出された大胆なプラン。

安藤氏も幼少期から長らく、下町の三軒長屋中宮町の住宅に住み、自然のやさしさや厳しさを肌で感じながら四季を過ごし、工夫して生活を営んでいた中で感じた、住まいに対する思いをデフォルメしたもののように感じる。


写真左:旭区の安藤氏の生家・中宮町の住宅
右:住吉の長屋・ファサード
狭小な敷地で梁や基礎の繋がった長屋を切り取る難工事を成し遂げた建築は、解体費を含めた予算が1千万円程のローコスト住宅でもあった。
当時の様相をうかがい知ることは出来ないが、多方面に衝撃を与えたその姿は今も色褪せていない
平面図
間取り図 a.台所 b.中庭 c.居間 d-e.寝室 f.洗面所・トイレ・風呂

このような住宅は到底一般的なものにはなりえず、設計者の思想を押し付けたように感じられるかもしれないが、厳しい住まいの中で闘い、うまく折り合いをつけながら自然と共に生き、終の棲家としてこれからも住み続けようとする施主の存在が、単純な幾何学を収めた四角い箱を豊かな生活を営む「家」として息づかせている。

PAGE INFO
公開日: 2011/9/6 撮影: 2011/9 | 2011/8

作成者: